リフォームのポイント: Reform points
今までの生活動線を変えずにコンパクトで暖かい家にしたいというのがお施主様のご要望でした。
寒かったリビング階段は玄関ホール側から上がれるように位置を変更。
広い洗面所とタイル張りのお風呂はコンパクトにして断熱性の高いユニットバスを入れました。
ダイニングキッチンも間取りを縮小し、余ったスペースを土間にしました。
LDK
LDKの顔は、ずっと大切に使われている大きなダイニングテーブル。
今回はこのテーブルを中心に配置や色を考えています。
キッチンの色はテーブルに合わせてダークな色目に。
上部収納がなくてもたっぷりの収納力です。
リビングは和室を洋室に変更し、間仕切りの3枚引戸を閉じれは空間を分けることもできます。
以前、キッチンだったスペースを土間にして、畑仕事の出入りなどが便利になりました。
寒かったリビング階段の位置を変更
LDKの中にあった階段は、冷気が2階から降りてくるという事で、玄関ホール側から登れるよう位置を変更しました。
床に断熱材も入り、窓は一部入れ替えて断熱性能も上がりました。
浴室・洗面所・トイレ
お風呂は、ミラーなし、蓋なしで掃除のしやすさ一番で選ばれました。
メーカーはクリナップ。断熱の壁の厚さが決め手です。
洗面は以前使っていたものよりボウル位置が高くなり、使い勝手が良いくなりました。
水栓は壁出しタイプで、水や汚れがたまりにくく お手入れが簡単です。
小便器と大便器があったトイレは、小便器を撤去したのでスペースに余裕が生まれました。
そのスペースを使って手洗いカウンターを作りました。
カウンターは集成材で造作、手洗いボールは悩んだ末、サンワカンパニーのものを取付。
壁面の給排水なので掃除がしやすいです。
玄関
玄関は式台と下駄箱以外触りませんでしたが、L字になった式台が使い勝手をアップさせました。
2階
真壁部分は左官仕上げ、階段腰壁部分はクロス仕上げですが、よく似た色にしたので違和感なく仕上がりました。
2階は、洋室2部屋を1部屋にしたことで、部屋全体に明かりが入り、広々とした明るい空間になりました。
クローゼットは、布団置き場とバッグ置き場、ハンガーを吊るす洋服を掛けるスペースと、稼働棚も付いた小物置き場を区分けしているので、収納に迷いません。
自分だけのプライベート空間だからこそ、おしゃれな壁紙を変えてみるのもおもしろいですね。